KDDIに関するニュース一覧です
pandy 白黒付けるメディア

KDDIに関するニュースリンク

KDDIに関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。

総務省は2日、携帯電話会社を変更する際に電話番号をそのまま移行する番号継続制度(MNP)について、手数料を原則無料とする指針改正案を発表した。意見公募を経て年内に改正。来年4月1日から適用する。携帯会社を乗り換えやすくし、料金引き下げへ競争を促す。
携帯乗り換え、来年4月から無料 店頭は上限1000円―総務省指針案:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020110200847&g=eco
KDDIは30日、オンラインサービスに特化した格安スマートフォン会社「KDDIデジタルライフ」(東京)を11月2日に設立すると発表した。また、携帯電話の割安プランについて、主力の「au」ブランドで当面採用しない方針を表明した。東京都内で開いた決算記者会見で高橋誠社長が明らかにした。
KDDI、格安スマホで新会社 割安プラン、auは見送り:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020103001295&g=eco
トヨタ自動車とKDDIは30日、資本・業務提携を強化すると発表した。トヨタがKDDIの株式を同社から522億円で追加取得する。KDDIの第2位株主となっているトヨタの持ち株比率は12.95%から13.74%に高まる。自動車以外にも協力関係を広げ、サービス開発を進める。 追加出資は来年1月の予定。KDDIは上限2000億円の自社株買いを実施し、その一部をトヨタに割り当てる。
トヨタ、KDDIに追加出資 522億円、提携分野拡大:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020103001296&g=eco
加藤勝信官房長官は28日の記者会見で、KDDIとソフトバンクがそれぞれ、自社の格安携帯電話サービスで割安な料金プランを発表したことについて「消費者にとって選択肢が増え、目に見える形で(料金の)低廉化が図られることが大事だ」と述べ、値下げの進展に期待感を示した。
携帯値下げの進展期待 加藤官房長官:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102800644&g=eco
KDDIは28日、「au」と別に展開する「UQモバイル」で、データ通信量20ギガバイトの大容量プランを月額3980円(税抜き)の割安価格で提供すると発表した。来年2月以降に開始する。ソフトバンクも新プランを打ち出す方向。菅政権が強く求める携帯電話料金引き下げに対応し、NTTドコモも含めた値下げ競争が活発化し始めた。
KDDI、「UQ」で3980円 大容量低料金、来年2月以降:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102800357&g=eco
菅義偉首相が優先課題に掲げる携帯電話料金引き下げに向け、武田良太総務相は携帯会社間の競争を促進するための具体策をまとめた。携帯会社を乗り換えてもメールアドレスを継続利用できる仕組みなどを大手3社に求める内容で、菅政権による携帯料金引き下げの包囲網が一段と強まった格好だ。 KDDIは「au」と別に展開する「UQモバイル」で、データ通信容量が20ギガバイトの大容量プランを3980円(税抜き)で提供する意向。28日にも発表する。ソフトバンクも格安サービスの「ワイモバイル」で20ギガ~30ギガバイトを月…
携帯大手の対応焦点 KDDIは4000円以下プラン:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102701076&g=eco
米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の新型モデル「12」シリーズが23日午前、発売された。高速・大容量のデータ通信が可能な次世代通信規格「5G」に対応した初のアイフォーンで、携帯大手各社は5G普及につながると期待する。
iPhone「12」発売 高速・大容量の5G対応―携帯大手:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102300212&g=eco
NTTドコモとKDDI(au)、ソフトバンクの携帯大手3社は、次世代通信規格「5G」に初めて対応した新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)12」の予約を16日夜開始した。発売は23日。KDDIは16日、高橋誠社長が記者会見で端末価格などを発表し、「名実ともに5Gの時代がやってきた」と強調した。 大手各社のアイフォーン12(64ギガバイト)の価格は、端末を2年後に返却して新機種に買い替える割引制度を利用した場合、KDDIが期間限定の割引も併用すれば4万9930円、ソフトバンクは5万544…
新型iPhone、予約開始 「名実とも5G時代に」―携帯大手:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101601058&g=eco
菅政権が求める携帯電話料金の引き下げについて、KDDI(au)の高橋誠社長は16日、11月までに新料金プランを発表する考えを明らかにした。発表時期を表明したのは携帯大手3社で初めて。料金水準に関しては、「国際的に遜色のない料金設定を検討している」と述べた。
au新料金、来月までに発表 KDDI社長「国際的に遜色なく」:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101601130&g=eco
菅義偉首相が求める携帯電話料金引き下げをめぐり、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの大手3社が値下げに応じる見通しとなった。ドコモとKDDIは既に値下げを検討する方針を表明していたが、ソフトバンクも追随する。今後、各社がどの程度の値下げ水準を打ち出すかが焦点となる。
携帯料金、大手3社引き下げへ ソフトバンクも追随―8日に総務相が利用者意見聴取:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100700990&g=eco
菅義偉首相が携帯電話料金の引き下げを求めていることについて、KDDI(au)の高橋誠社長は25日、「要請を真摯(しんし)に受け止め、さらなる低廉化に向けて頑張りたい」と述べ、値下げを検討する方針を示した。都内で開いた次世代通信規格「5G」サービスの発表会で発言した。菅政権の発足後、携帯電話大手のトップが値下げに言及したのは初めて。 高橋社長は「国際的にも遜色ない料金が求められており、足りない部分があれば対応していかないといけない」と言明した。ただ、値下げ幅に関しては「通信以外の事業も含めて持続的…
au、携帯値下げ検討 高橋社長、政府要請「真摯に受け止め」:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092501040&g=eco
KDDIは12、13の両日、マイナポイント制度の開始を受け、滋賀県と連携して同県草津市の大型商業施設「イオンモール草津」で相談会を開催した。12日は大津市や、同県の草津市、守山市も参加し、マイナンバーカードの申請窓口を開設した。
KDDI、マイナポイントで相談会 滋賀県と連携:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091400842&g=eco
国のマイナンバーカードを活用したポイント還元制度「マイナポイント」の申し込み開始を受け、キャッシュレス決済サービスを展開する各社は独自還元を上乗せして顧客の囲い込みを図る。6月末までの「ポイント還元」制度では複数のキャッシュレス決済サービスが利用できたが、マイナポイントでは1人一つに限られるためだ。 マイナポイント制度は、消費者がスマートフォンのQRコードやクレジットカードなど決済手段を一つ選んでマイナンバーとひも付け、買い物額の25%分を還元する。上限額は5000円。 スマホ決済「auペイ」を…
独自還元で囲い込み マイナポイント制度―決済事業者:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020063001267&g=eco
KDDIは17日、東京都内で定時株主総会を開いた。次世代通信規格「5G」について、吉村和幸取締役は「21年度に基地局を5万局整備し、23年度までに現行の4Gと遜色ないようにする」方針を示した。
KDDI、5Gエリアを23年度に4Gと同等に 株主総会:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061700718&g=eco
KDDIは1日、6月中の出社率を原則3割以下にすると発表した。通信回線の保守点検などの現場作業員も含めた全社員1.6万人が対象。政府による緊急事態宣言の全面解除後もテレワークを継続していく。
KDDI、出社率3割以下に 6月中、1.6万人が対象:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060100410&g=eco
KDDI(au)は14日、子会社が運営する格安スマートフォンブランド「UQモバイル」の事業を統合すると発表した。全国の営業拠点を再編統合し、店舗運営などの業務を効率化する。
KDDI、UQモバイルを統合 拠点再編で業務効率化:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051400889&g=eco
KDDIは14日、5119万4050株の自己株を消却すると発表した。発行済み株式総数(消却前)に対する割合は2.17%、消却予定日は22日。
KDDI、5119万4050株の自己株消却へ 発行済み総数の2.17%:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051400705&g=eco
携帯電話大手による次世代通信規格「5G」サービスが25日、始まった。NTTドコモが同日、先陣を切り、KDDIは26日、ソフトバンクが27日にスタート。楽天は6月に参入予定で、5G時代が本格的に幕を開けた。各社は高速大容量のデータを伝達できる利点を生かし、高画質の動画配信サービスなどで顧客層拡大を狙う。 ドコモは25日、全国のドコモショップで対応スマートフォンの販売とサービスの受け付けを開始。料金プランは月額7650円(税抜き)で、各種割引を使えば4480円まで安くなる。データ上限は100ギガバイ…
5G時代幕開け ドコモがサービス開始:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032500181&g=eco
NTTドコモ、ソフトバンク、KDDI(au)の次世代通信規格「5G」を使った携帯電話サービスが23日、出そろった。サービスはドコモが25日に開始し、KDDI(26日)、ソフトバンク(27日)が続く。楽天も6月に参入予定で、5G時代が幕を開ける。各社とも利用料金に大きな違いはなく、高精細の動画やゲームなど独自のコンテンツを争う。 KDDIは23日、データ使用量が無制限のプランを利用家族数などに応じた各種割引によって月額3460~8650円(税抜き)で提供すると公表。先に発表したソフトバンクはデータ…
5G、携帯3社が火花 料金横並び、コンテンツ争う:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032300883&g=eco
KDDIは23日、高速大容量の次世代通信規格「5G」を使った携帯電話サービスを26日に開始すると発表した。サービスの通信料金はデータ使用量が無制限のプランを月額8650円(税抜き)で提供。各種割引を適用すると、最大6割引きの3460円から利用できる。「データ使い放題」を前面に打ち出し、高精細の映像やゲームを楽しみたい消費者の需要の取り込みを目指す。
データ無制限8650円 5G、最大6割引きも―KDDI:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032300084&g=eco
総務省は6日、携帯電話の端末代金を電気通信事業法で定められた上限より値引きしたことなどから、KDDIなど通信事業者2社と販売代理店27社を行政指導した。昨年の同法改正で過剰割引に対する指導が可能になってから初の処分。 行政指導の対象は、KDDIと同社系の格安スマートフォン会社UQコミュニケーションズ(東京)、2社の販売代理店27社。27社は同法が上限とする2万円を超える値引きを行い、2社はこれら代理店への指導が不十分だったことが問われた。 電気通信事業法改正では、携帯の販売代理店に対し、業務内容…
端末値下げ、初の行政指導 KDDIなどに―総務省:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030601283&g=eco
KDDIは18日、傘下の中間金融持ち株会社auフィナンシャルホールディングスや、暗号資産(仮想通貨)の交換業を手がけるディーカレット(東京都千代田区)と共同で、デジタル通貨に関する検証を行うと発表した。実用化に向けた課題を洗い出す。
KDDI、デジタル通貨の実用化に向け検証実施へ ディーカレットと共同で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021800875&g=eco
KDDI(au)は17日、スマートフォンの端末代金を大幅に割り引く新しい購入プランの提案を始めると発表した。一定の条件を満たせば、代金の2~4割の支払いを免除する。次世代通信規格「5G」が今春実用化されるのをにらみ、高性能な新機種への乗り換えを促す。 新プラン「かえトクプログラム」を今月21日に始める。24回払いを前提に2年後にKDDIが端末を買い取る価格について機種ごとに決める。買い取り価格は端末代の2~4割。新機種に乗り換える場合、顧客は23回分を支払った後にこの価格で回収してもらえ、端末を…
KDDI、端末代を大幅割引 5Gにらみ、乗り換え促す新プラン:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021700928&g=eco
KDDI傘下のauじぶん銀行は10日、最大で1人当たり9万円相当のポイントと現金をプレゼントするキャンペーンを行うと発表した。9日付でじぶん銀行から行名を変更した記念として実施する。臼井朋貴社長は10日、東京都内での記者発表で「KDDIと連携してサービスに磨きをかけていく」と話した。
auじぶん銀、ポイント・現金プレゼント 行名変更でキャンペーン:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021000747&g=eco
KDDI(au)は28日、スマートフォン決済サービス「au PAY(ペイ)」の利用者に、毎週10億円を還元するキャンペーンを始めると発表した。期間は2月10日から3月29日まで。決済額の20%分のポイントを先着順に還元する。1人当たりでは最大7万円分のポイントを付与する。
KDDI、スマホ決済普及へ毎週10億円還元キャンペーン 1人最大7万円:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012800783&g=eco
KDDIは24日、渋谷区観光協会などと連携して次世代通信規格「5G」を活用したプロジェクトを立ち上げたと発表した。さまざまな業種から32の企業・団体が参加し、保有する技術や資産とKDDIが提供する5Gサービスを組み合わせ、渋谷の街の魅力向上に取り組む。
KDDI、5Gで渋谷の魅力向上 32社・団体が参加:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012400977&g=eco
KDDI(au)は17日、データ通信量に上限がないスマートフォンの料金プランを、2月1日から月1500円値下げすると発表した。4月に楽天が携帯事業に本格参入するのを前に、データ利用の多い顧客を囲い込むのが狙いだ。 対象となるのは「auデータMAXプランPro」。例えば、2年契約で割り引きがない場合、月8980円(税別)が7480円となる。
KDDI、無制限プラン1500円下げ 2月から、楽天に対抗:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020011701120&g=eco
KDDI(au)がスマートフォンの月々のデータ通信量に制限のない料金プランを2割程度値下げすることが16日、分かった。低価格を売りに楽天が4月に携帯電話事業に本格参入するのを前に、顧客を囲い込むのが狙い。
KDDI、無制限プランを2割値下げ 顧客囲い込み、楽天に対抗:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020011601302&g=eco
KDDI(au)は16日、ローソンと資本・業務提携すると発表した。両社の顧客基盤を生かして事業拡大につなげるのが狙い。KDDIがローソンに約2%を出資するとともに、ローソンと同社の親会社、三菱商事が共同出資する共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」の運営会社にも約20%を出資する。 KDDIは来年5月以降、自社のポイントサービスをポンタに統一する。ポンタは百貨店や飲食店など多くの店舗で利用できる。KDDIは主力の通信事業が伸び悩んでおり、提携でスマートフォン決済を強化するほか、コンビニエン…
KDDI、ローソンと提携 ポイント統一し共通利用:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121600781&g=eco
KDDIは12日、テレビ朝日と動画配信サービスを提供する共同会社を設立すると発表した。KDDIの動画配信事業「ビデオパス」を、両社が折半出資する共同出資会社に継承させ、新たなサービスを行う。次世代通信規格「5G」の商用化を見据え、動画コンテンツを充実させる。
KDDI、テレ朝と動画配信サービス提供 共同出資会社設立:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121201037&g=eco
KDDIは2日、傘下のじぶん銀行による住宅ローンの利用者向けに、ローン金利が下がる電気サービス「じぶんでんき」を始めたと発表した。じぶんでんきで電気料金を支払う場合、住宅ローン金利を年0.03%引き下げる。こうしたサービスは国内初という。
KDDI、住宅ローン金利下がる電気サービス 年0.03%引き下げ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019120200843&g=eco
KDDIは27日、次世代通信規格「5G」で企業向けの商品販売促進システムを米フェイスブック(FB)と共同で開発すると発表した。FB傘下の写真共有アプリ「インスタグラム」と現実空間にコンピューター映像を重ね合わせる拡張現実(AR)などを組み合わせたシステムを提供する。
KDDI、フェイスブックと5G連携 インスタとAR活用―新たな販促システム提供:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112700962&g=eco
大手携帯電話会社のKDDIがインターネット交流サイトの米フェイスブック(FB)と、現実空間にコンピューター映像を重ね合わせる拡張現実(AR)を活用したスマートフォン向け商品販売システムで連携することが25日、分かった。高速・大容量の次世代通信規格「5G」商用化を控え、FBが持つARや仮想現実(VR)のノウハウを多様なコンテンツ開発に生かす。 アパレルやドラッグストアの店舗内で商品をスマホカメラに収めると、FB傘下の写真共有アプリ「インスタグラム」画面で、自分の画像と重ねた試着イメージや化粧品に合…
KDDI、フェイスブックと5G連携 「拡張現実」コンテンツ競う:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112501053&g=eco
携帯大手3社の2019年9月中間連結決算が5日、出そろった。NTTドコモとKDDIは10月から始まった携帯電話に関する新ルールに向けた対応が影響し、前年同期比で営業減益。ソフトバンクは通信事業を中心に好調で増収増益だった。 ドコモは6月から通信料を最大4割下げた料金プランとスマートフォンの端末代を最大3分の1割り引くサービスを開始したことが響いた。 KDDIは金融やエネルギー事業など非通信分野が好調で増収を確保。一方で、新ルールの開始を前に顧客の囲い込みを強化するための費用がかさんだ。純利益では…
ドコモ、KDDIが減益=ソフトバンクは増収増益―9月中間:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110500993&g=eco
KDDI(au)は16日、10月から始めたスマートフォンの端末代金を「最大半額」にするとうたったプランを見直し、最大3分の1にするプランを導入すると発表した。11月1日からスタートする。値引きや広告表示の方法に批判が上がり、プラン見直しを迫られた。
KDDI、「端末半額」見直し=批判受け11月から新プラン:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101601052&g=eco
【ロンドン時事】KDDIは来年3月にも商用サービスを開始する次世代通信規格「5G」の通信機器供給業者に、フィンランドのノキアとスウェーデンのエリクソンを選んだ。ノキアとエリクソンが30日それぞれ発表した。米中のハイテク覇権をめぐる争いが激化する中、中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)を排除した。 通信業界の専門メディアによると、KDDIはこれら北欧2社に加え、韓国のサムスン電子も機器供給業者に選んだという。 5Gをめぐっては、ソフトバンクがノキアとエリクソンを選定。NTTドコモもノキアと…
KDDIもファーウェイ排除=日本5G、ノキアなど選定:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019100100164&g=eco
10月1日に消費税率が8%から10%に引き上げられるのに伴い、さまざまな商品やサービスが値上がりする。ただ、1カ月ごとに請求される電気・ガス代は増税後、最初の検針までは8%で計算するため10月1日からすぐに値上がりするわけではない。24時間営業の飲食店ではレジの切り替え作業を行うまでの数時間は8%のケースが多い。日常生活の中では、実際の増税タイミングにずれが生じ、戸惑うケースが出てきそうだ。 電気・ガスは1カ月ごとに検針し、料金を請求する仕組みになっている。9月末をまたぐ利用には8%が適用される…
電気・ガス、値上がりは検針後=消費増税、タイミングにずれ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092300357&g=eco
NTTドコモとKDDI(au)は13日、米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の新モデル「11」3機種の価格を発表した。通信料と端末代の完全分離を義務付ける改正法施行に合わせて、ソフトバンクを含む携帯電話大手3社はいずれも利用者の負担感を抑えるため、端末購入補助サービスを導入。適用を受けると、最も安い標準機種で利用者の実質負担はKDDIとソフトバンクの場合、半額の4万円台となる。
新iPhone、実質負担4万円台から=横並びで購入補助-携帯3社:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091301098&g=eco
KDDI(au)は12日、スマートフォンの端末代を最大半額にするサービスを10月1日以降も続けると発表した。端末代と通信料の完全分離を義務付ける改正電気通信事業法が同日施行されるのに合わせ、同社と通信回線契約を結ばなくても適用する。既に同様のサービスを実施すると公表したソフトバンクに追随する。
KDDIも端末代半額=ソフトバンクに追随:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091200999&g=eco
KDDI傘下のじぶん銀行は10日、ネットワーク障害が発生し、現金自動預払機(ATM)での入出金などの取引が一時できなくなったと発表した。障害は午後6時までに復旧した。じぶん銀行によると、NTTデータが提供する決済系ネットワークシステム「CAFIS」で障害が発生したためで、今後、詳しい原因を調べる。
じぶん銀行でネットワーク障害=一時ATM取引できず:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091001116&g=eco
携帯大手各社は10月に新規参入する楽天の動向を注視している。KDDI(au)は28日、他社に先駆けて10月1日からスタートする新ルールに適応した料金プランを発表したが、高橋誠社長は会見で「必要があれば対抗の料金を出していく」と述べ、早くも見直しの可能性に言及した。NTTドコモとソフトバンクも楽天の料金を見極めた上で新プランを発表する方針。楽天の料金次第では値下げ競争が加速する見通しだ。 KDDIは2年契約を途中解約した際の違約金を1000円に引き下げたプランを公表。同社は6月から通信料を最大4割…
携帯各社、楽天の動向注視=10月参入見据え新料金検討:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082801099&g=eco
KDDI(au)は28日、携帯電話の2年契約を途中解約する際の違約金を1000円に引き下げた新たな料金プランを発表した。9月13日から提供する。10月1日に携帯料金をめぐる新たなルールがスタートするのに対応した。携帯大手が違約金の引き下げを公表したのは初めて。 新プランは月間のデータ容量に上限がなく、米動画配信大手ネットフリックスの利用料とセットで提供。通常料金は月額7880円(税別)だが、家族で2回線以上契約し、自宅で使うインターネット回線契約などと組み合わせることで、4880円(同)から利用…
KDDI、違約金1000円=新ルール対応のプラン-9月開始:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082800517&g=eco
政府は27日の閣議で、通信料とスマートフォンなどの端末代を分ける「分離プラン」の義務化などを定めた改正電気通信事業法の施行日を10月1日とすることを決定した。ドコモやKDDI(au)は法施行を見越して通信料を最大4割値下げする新たな料金プランを開始。施行日には楽天が新規参入を予定しており、携帯電話料金の引き下げ競争が激しくなりそうだ。 5月の改正法成立を受け、総務省は分離プラン以外に、中途解約する場合に発生する違約金の適正水準や端末代の値引きに関するルールを盛り込んだ省令の改正作業を進めてきた。
携帯料金値下げ法、10月1日施行=楽天参入で競争促進:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082701090&g=eco
10月に携帯電話事業に参入する楽天モバイル(東京)に対し、基地局の整備が遅れているとして、総務省が7月中旬、早期の整備を求める行政指導を行っていたことが15日、分かった。同社は7月末に修正計画を提出したが、本格的な事業展開まで時間がかかれば、携帯電話の値下げ競争が進まない恐れが出てくる。
総務省、楽天に行政指導=携帯基地局の整備遅れ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019081500903&g=eco
KDDI(au)は5日、中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)が製造した新型スマートフォンを今月8日に発売すると発表した。米政府によるファーウェイへの制裁措置により、米グーグル社の基本ソフト(OS)「アンドロイド」などが利用できなくなる恐れが出ていたため、発売を延期していた。
KDDIとソフトバンク、ファーウェイ製スマホ発売へ=米制裁で見合わせ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080500870&g=eco
KDDIは1日、携帯端末を4年間の分割購入で大幅に値引きする「4年縛り」と呼ばれるサービスの受付を9月30日で終了すると発表した。今秋に施行される携帯電話をめぐる新ルールに対応した措置。新たな端末購入補助サービスは今後検討する。高橋誠社長は同日の決算会見で「何かしら提案したい」と述べた。
KDDI、4年縛りを9月末で終了=端末購入補助「何か提案」-高橋社長:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080101152&g=eco
被害件数が過去最悪となっているオレオレ詐欺を含む特殊詐欺にIP電話などの固定電話が悪用されるケースが多発していることから、政府は詐欺グループに電話番号を販売する悪質な「電話再販業者」の規制に乗り出す
特殊詐欺の必須ツール封じ 悪用されるIP電話を規制 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16676504/
特殊詐欺で固定電話が悪用されるケースが増えていることを受け、政府は25日、使われた番号について利用停止の措置を取るなどの対策を決めた。大手通信事業者が警察からの要請に基づき、番号を利用できなくすると
詐欺利用の固定電話、遮断へ=通信大手に警察要請−新ルール、年内にも開始 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16676532/
携帯電話の料金体系を見直して、割高な通信料の引き下げを促す。利用者への還元を粘り強く続けることが大切だ。総務省は、携帯電話の契約や販売に関する新たな省令案をまとめた。契約期間の途中で解約する際の違
携帯解約金下げ 「囲い込み」是正し競争促進を - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16641072/
KDDIは14日、関西学院千里国際高等部(大阪府箕面市)で、高校1年生を対象にスマートフォン(スマホ)を活用したワークショップ「スマホ de 防災リテラシー」を開催した。災害時に適切な情報を発信・取捨選択する「防災リテラシー」を養うことが狙い。
KDDI、高校でワークショップ=スマホで災害情報共有:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061401065&g=eco
海底地形図の作製技術を競う国際大会で準優勝した日本チームが5日、都内で会見し、「チームの技術力と熱い思いを結集し、結果を残すことができた」と喜びを語った。開発した技術を海洋ビジネスに生かすことを目指
海洋ビジネスに活用へ 海底探査の国際大会で準優勝の日本チーム会見 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16572116/
深さ4千メートルの深海をロボットを使って無人で探査する技術を競う国際大会で、日本チームが準優勝し、賞金100万ドル(約1億900万円)を獲得した。主催する米財団がモナコで現地時間5月31日に発表した
海底探査の国際競技大会 日本チーム準優勝 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16549999/
KDDIは27日、グループ会社のau損害保険(東京)を7月2日に連結子会社化すると発表した。あいおいニッセイ同和損害保険から株式の一部を取得する。携帯料金の値下げ競争が激化し主力の通信事業の伸びが頭打ちとなる中、非通信事業を強化する。
KDDI、au損保を子会社化=非通信を強化:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052700899&g=eco
【北京時事】中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)に対する包囲網が、部品や技術の調達面でも強まりつつある。米企業との取引を禁じた米国の制裁措置を受け、日本のKDDI(au)など通信各社ではファーウェイ製スマートフォンの販売を延期する動きが相次いだ。さらに、22日には英国の半導体設計大手が取引を停止すると報じられ、米国以外の企業にも取引関係を見直す動きが広がっている。 英BBC放送によると、ソフトバンクグループの英半導体設計大手アームはファーウェイとの取引停止を社員に通知した。アームは半導体…
部品調達で強まる包囲網=取引停止、英企業も-ファーウェイ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052300977&g=eco
中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)に対する包囲網が敷かれ、同社製スマートフォンを主力商品に据えている日本国内の格安スマホ会社が懸念を強めている。スマホ向け基本ソフト(OS)「アンドロイド」を提供する米グーグルがファーウェイとの取引を見直すと伝えられ、同社製スマホで動画投稿サイト「ユーチューブ」などを利用できなくなる恐れが出てきたためだ。
格安スマホ会社が懸念=ファーウェイ包囲網に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052201094&g=eco
身に着けて心臓や体の動きなどを計測できるセンサーが活躍の場を広げている。身体のデータを日常的に集めることで、健康管理や医療、スポーツに役立つと期待が高まっている。心電図などの身体情報を集めるために
【クローズアップ科学】着るだけで心電図や運動量把握 進化する薄型センサー - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16481947/
KDDIは15日、2022年3月期を最終年度とする3カ年の新中期経営計画を公表した。スマートフォンなど主力の通信以外の「非通信」領域の売上高を19年3月期比で約1.5倍に当たる1兆5000億円と設定した。さらに、海外進出を加速させる方針なども盛り込んだ。
KDDI、非通信売り上げ目標1.5兆円=3年間で約1.5倍-新中計:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051501255&g=eco
KDDI(au)は13日、携帯電話の通信料金が最大4割安くなるプランを6月から提供すると発表した。最大手NTTドコモも最大4割安くなるプランを発表したばかりで、対抗策を打ち出した形だ。 KDDIの新プランで4割安くなるには、家族3回線で契約を結び、自宅で使う固定のインターネット回線も別途契約する必要がある。ただ、データ通信容量が1ギガバイトのプランの場合、固定回線の契約は不要だが、1人当たりの月額料金は1980円(税別)となり、従来比で4割安くなる。 ドコモの新プランでは、約7割を占める3回線以…
KDDIも最大4割下げ=通信料、ドコモに対抗:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051300893&g=eco
KDDI(au)は13日、携帯電話の通信料金が最大4割安くなるプランを6月から提供開始すると発表した。家族で契約するなどの条件がある。通信料金をめぐっては先月、最大手NTTドコモが6月に最大4割安くなるプランを発表したばかり。KDDIも追随する格好となる。
KDDI、最大4割安い新プラン投入=6月提供開始-家族契約など条件:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051300514&g=eco
KDDI(au)が5日から放映している「auウォレットポイント」の新CMはおなじみの“三太郎シリーズ”の新バージョン−。鬼ちゃん役の菅田将暉さん、桃太郎役の松田翔太さん、浦島太郎役の桐谷健太さんが軽
【CMウォッチャー】auウォレットポイント 豪華な衣装の鬼ちゃんがポイント連発 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16386424/