KDDIに関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。
中部電力とKDDIは27日、中部エリアでの電力・ガス販売で提携すると発表した。6月以降、KDDIの通信サービスなどとセットにした、ガス料金メニューや電気サービスを展開する。(2018/04/27-14:53)
中部電とKDDI、家庭向け電気・ガス販売で提携=6月以降サービス開始:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018042700916&g=eco
楽天の携帯電話事業への参入が総務省に認められる見通しとなったことで、寡占状態に
楽天参入で値下げ競争激化、格安スマホ淘汰も 既存事業者にないサービス期待(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180406-00000011-fsi-bus_all
1日付で就任したKDDIの高橋誠社長は5日までにインタビューに応じ、これまで取り組んできた電子商取引(EC)や金融を含む「ライフデザイン分野」の開拓を推進していく方針を示した。「au」ブランドで展開する携帯電話事業の契約数が伸び悩む中、既存の顧客基盤を生かしたサービスの拡充を継続し、他社との差別化を図る。 携帯電話市場ではネット通販大手、楽天が新たに参入を表明しており、「3社寡占」の市場が変わる可能性がある。 高橋氏は「KDDIには常に通信している4000万契約の顧客がいる。何カ月かに1度買い
KDDI、電子商取引を推進=基盤生かしサービス拡充-高橋社長インタビュー:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018040500814&g=eco
3月末で終了する月探査レースに日本から参加していた「チームHAKUTO(ハクト)」は、レース用に開発した探査車を改良し、2019年末にも打ち上げる。31日、発表する。月探査レースは、米財団が主催し
月探査車、19年末打ち上げ ハクトがレース用を改良 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14510698/
KDDIは14日、2018年春闘で、契約社員に対し過去最高となる一時金11カ月を支給することなどで妥結した。正社員との格差是正が狙い。基本給を底上げするベースアップ(ベア)は平均1300円。ベアは4年連続。(2018/03/14-19:52)
KDDI、契約社員の一時金が過去最高に=正社員との格差是正-18年春闘:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031401246&g=eco
NTTは14日、今春闘で主要グループ6社の全社員の単純平均で、月額1800円(前年実績1400円)の賃金改善を実施すると労働組合に回答した。賃上げは5年連続。60歳超の従業員については平均で月額1250円改善する。 一方、KDDIは、契約社員に過去最高となる11カ月分の一時金を支給することで妥結した。正社員との格差是正が狙い。(2018/03/14-20:22)
NTT、賃上げ1800円で妥結=KDDI、契約社員の一時金最高:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031401298&g=eco
KDDIは12日、生中継の動画を使って商品を販売する「ライブコマース」サービスを7月をめどに始めると発表した。スマートフォンを通じて動画配信者に直接質問しながら、商品を購入する動きが若者を中心に広がっており、KDDIは自社のECモール「Wowma!(ワウマ)」などへの導入を想定している。(2018/03/12-17:49)
KDDI、「ライブコマース」提供へ=7月めど、レシピ配信ベンチャーと提携通じ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031200919&g=eco
KDDIは7日、医療介護現場でのIT化を支援する事業に参入すると発表した。患者情報をクラウド上で管理・共有できるシステム「メディカルケアステーション(MCS)」を運営するベンチャー、日本エンブレース(東京)と資本業務提携した。既存の通信技術と組み合わせながら、医療費の削減などニーズの高い分野に切り込む。出資額は非公表。(2018/03/07-19:04)
KDDI、医療介護のIT支援事業に参入=ヘルスベンチャーと組み:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018030701098&g=eco
2020年を目指す第5世代(5G)移動通信方式の商用化をめぐり、日中韓の覇権争いが激化している。韓国は2月25日に閉幕した平昌冬季五輪で商業展開に向け世界にアピール。中国も積極的な投資と海外進出に意
【ビジネス解読】日中韓の5G商用化「実はいばらの道」中国メーカー米市場参入に立ちこめる暗雲 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14397113/
和歌山県田辺市のスーパー「ダイエー田辺ショッピングセンター店」で9日、大規模災害時に役立つバルーンシェルターやペット用ドクターカー、携帯電話移動基地局などが展示された防災キャンペーンが開かれた。南
50人収容のバルーンシェルターなど展示 防災キャンペーン - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14282397/
携帯大手3社の2017年4~12月期連結決算が7日、出そろった。ソフトバンクグループとKDDIは営業利益、純利益が過去最高になった。NTTドコモも純利益は増益だった。 ソフトバンクGは、傘下の米携帯大手スプリントの業績改善などが寄与した。KDDIは、格安スマホ「UQモバイル」に加え、17年1月に買収したインターネット接続大手ビッグローブ(東京)の好業績が貢献した。 NTTドコモは、インド財閥タタ・グループとの提携解消に伴い受け取った損害賠償金の計上で、純利益は増益だった。しかし、営業利益は、格
ソフトバンク、KDDIが最高益=携帯3社、4~12月期:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018020701350&g=eco
KDDIと大和証券グループ本社が共同出資で資産運用会社を設立したことが7日、分かった。新会社は「KDDIアセットマネジメント」。出資総額は20億円で、KDDIが66.6%、大和が33.4%出資する。KDDIの顧客基盤を生かし、若い投資家層の開拓で協力する。2018年度に事業を始める。 新会社は、スマートフォンのアプリを通じて個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)などの資産運用サービスを提供する。投資信託の申し込みから運用成績の確認などをスマホ上で行えるようにする。 運用成績に応じてポイントを
KDDIが資産運用会社=大和証と共同出資:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018020701335&g=eco
KDDIは5日、サイバーセキュリティーを手掛けるラックと合弁で、顧客企業の自社設備からクラウド事業者のサーバーに預けてある情報まで、一元的なセキュリティー面の管理を行う新会社を設立すると発表した。あらゆる物がインターネット上でつながる「IoT」化の進展を受け、クラウド導入の動きは中小企業にまで拡大している。KDDIは、4月からサービスを始める新会社の売上高が、数年で数十億円規模に達するとみている。(2018/02/05-19:14)
KDDI、新会社でセキュリティー管理サービス=ラックと合弁、IoT化見据え:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018020501007&g=eco