関西電力に関する報道・資料へのリンクを新着順で掲載しています。
関西電力の子会社「関西電力送配電」(大阪市)は12日、スマートフォンの充電器のシェアリングサービスを手掛ける「INFORICH」(東京都)と業務提携したと発表した。関西送配電は販売代理店として営業活動を行うほか、同社のインフラ設備を活用したサービスの提供を目指す。
関西電力送配電、充電器シェア事業で提携:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021101200842&g=eco
青木 勲氏(あおき・いさお=元関西電力副社長)24日死去、79歳。自宅は滋賀県草津市。葬儀は近親者で済ませた。喪主は長男隆(たかし)氏。連絡先は同社総務室秘書グループ。
青木勲氏死去(元関西電力副社長):時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092700875&g=obt
関西電力の幹部らが、原発が立地する福井県高浜町の元助役(故人)から金品を受領していた問題が発覚してから2年。関電はこの間、内向きの企業体質が原因だったとしてガバナンス(企業統治)改革を進めてきた。しかし、他の大手電力とカルテルを結んでいた疑いが浮上するなど、改革の実効性を疑問視する声は今もくすぶる。信頼回復はなお遠い。
改革実行も信頼回復遠く 金品受領、発覚から2年―関電:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021092600124&g=eco
関西電力の子会社「関西電力送配電」(大阪市)は14日、送電線に近接する樹木の伐採業務で、実際には伐採していない樹木を伐採したことにして地権者に補償金を多く支払う不正処理が見つかったと発表した。伐採の委託費を含めて、2017年2月から21年6月までに計6件、計1001万円が過大に支払われていたという。
関電グループ、地権者補償で不正処理 「樹木伐採」名目で1000万円上積み:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091401018&g=eco
関西電力は27日、「空飛ぶクルマ」の実用化に向けた実証実験を10月から大阪ベイエリアで行うと発表した。期間は来年3月まで。大阪府の補助事業で、スカイドライブ(東京)などと共同で実施する。2023年度の事業化と、25年の大阪・関西万博での運航を目指す。
関西電、「空飛ぶクルマ」の実証実験 万博での運航目指す:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082701171&g=eco
関西電力は26日、水素発電の実用化に向けた実証試験を2025年度に開始すると発表した。火力発電所のガスタービン発電設備を活用し、27年度以降の商用化を目指す。水素は燃焼時に二酸化炭素を出さないため、脱炭素社会の実現に役立つと期待されている。
関電、水素発電の実証試験へ 25年度開始:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082601102&g=eco
楢崎 正博氏(ならさき・まさひろ=元関西電力副社長)1日死去、88歳。葬儀は近親者で済ませた。連絡先は同社総務室秘書グループ。
楢崎正博氏死去(元関西電力副社長):時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081100763&g=obt
関西電力は5日、大飯原発3号機(福井県おおい町)の配管に直径約4センチの穴が開いているのを確認し、原子力規制委員会に報告したと発表した。4日に配管から水蒸気の冷却に用いる海水が漏れていることが分かり、同社が原因を調べていた。外部への放射能の影響はないという。 関電によると、穴が開いていたのはタービンを回した水蒸気を水に戻すために用いる、冷却用の海水が通る配管。4日午前5時すぎに警報が鳴り、調べたところ海水が漏れているのが見つかった。原子炉の冷却効率が落ちるため、出力を65%に下げた上で、漏えい…
関電大飯原発3号機、配管に穴 冷却用の海水漏れる:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021080501218&g=eco
関西電力は5日、大飯原発3号機(福井県おおい町)の配管に直径約4センチの穴が開いているのを確認し、原子力規制委員会に報告したと発表した。4日に配管から水蒸気の冷却に用いる海水が漏れていることが分かり、同社が原因を調べていた。外部への放射能の影響はないという。
大飯原発3号機、配管に穴 冷却用の海水漏れる―関電:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021080501215&g=eco
関西電力は2日、運転開始から40年を超える高浜原発1号機(福井県高浜町)を2023年6月に再稼働すると発表した。今年5月、原子炉に核燃料を搬入し機器の安全性を確認したが、設置を義務付けられたテロ対策施設の工事が期限に間に合わなかったことから再稼働を見送っていた。同施設は23年5月に完成予定。同じく40年超の高浜2号機は、同7月に再稼働する。 高浜1、2号機のテロ対策施設の工事費用は約1700億円に上る見込み。稼働後は1基当たり1カ月で約25億円の収支改善効果を見込んでいる。
高浜1号機、23年6月再稼働へ 2号機は同7月―40年超原発・関電:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021080200976&g=eco
関西電力は30日、同社子会社「KANSOテクノス」(大阪市)で施工管理技術検定の受験資格である実務経験を偽るなどして社員9人が受験し、うち6人が合格していたと発表した。9人の大半が「上司に相談した」などと話しており、関電は同日、第三者委員会を設置。組織的関与の可能性を含めて調べる。
関電子会社、資格受験で不正か 9人の実務経験に不備:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021073001249&g=eco
運転開始から40年を超える関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)が27日、営業運転を再開した。美浜3号機は6月下旬、2011年5月に定期検査で停止して以来、約10年ぶり再稼働していた。
美浜3号機、営業運転を再開 40年超原発―関電:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072700889&g=eco
日本格付研究所(JCR)は21日、関西電力の発行体格付けを「AA-」から「AA」に引き上げたと発表した。見通しは「ポジティブ」から「安定的」に変更した。また、北海道電力の格付けを「AA-p」に据え置いた上で、見通しを「ネガティブ」から「安定的」に見直した。
JCR、関西電を「AA」に格上げ 北海電の見通しを「安定的」に変更:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072100815&g=eco
関西電力は4日、運転開始から40年を超える美浜原発3号機(福井県美浜町、出力82.6万キロワット)がフル稼働状態になったと発表した。非常時に使う給水ポンプの試験を中断したため、予定より1日遅れた。
美浜3号機がフル稼働 予定より1日遅れ―関電:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070400261&g=eco
関西電力は3日、運転開始から40年を超える美浜原発3号機(福井県美浜町、出力82.6万キロワット)について、同日予定していたフル稼働を4日以降に先送りしたと発表した。非常時に使う給水ポンプの圧力計が高い数値を示し、試験を中断したため。美浜3号機は先月、約10年ぶりに再稼働した。 関電は2日に、蒸気発生器に給水するための補助ポンプの注水試験を実施。3日に不純物を取り除くフィルターに鉄さびの付着が確認されたため、フィルターの清掃などを行った。運転の安全性に問題はないという。 また、関電は3日夜にも大…
美浜原発、フル稼働延期 大飯3号機は原子炉起動へ―関電:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070300497&g=eco
関西電力は29日、運転開始から40年を超える美浜原発3号機(福井県美浜町、出力82.6万キロワット)の発電と送電を開始した。発電は、東日本大震災後の2011年5月に定期検査で停止して以来、約10年ぶり。
美浜3号機、発送電開始 40年超原発―関電:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062900908&g=eco
関西電力は28日、相談役制度を廃止したと発表した。2019年に発覚した金品受領問題では当時の相談役が問題の隠蔽(いんぺい)を主導したとされており、再発防止へ経営の透明性を高める。
関電、相談役制度を廃止 金品受領問題の再発防止:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062801016&g=eco
関西電力は24日、運転開始から40年を超える美浜原発3号機(福井県美浜町)が同日午前1時37分、核分裂反応が連続的に起きる「臨界」に達したと発表した。29日に発電と送電を開始。7月3日ごろ出力100%となり、同27日に営業運転に入る予定という。
美浜原発3号機が臨界 関電:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062400333&g=eco
関西電力は、美浜原発3号機(福井県美浜町)の再稼働で運転開始から40年を超える原発の活用に向け実績作りを狙う。電力需要が高まる夏の電源として期待するとともに、将来的には継続稼働で収益改善も見込む。ただ、地元自治体に約束した、使用済み核燃料を一時的に保管する施設の県外候補地が見通せないなど課題は山積している。
40年超原発活用へ実績作り 美浜再稼働、課題は山積―関電:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062301063&g=eco
運転開始から40年を超える関西電力美浜原発3号機が再稼働した23日、福井県の杉本達治知事は県庁で記者団の取材に応じ、「地域経済のプラスになってほしい」と述べた。 杉本知事は再稼働が地元経済に寄与するとの見方を示した上で、「これまで以上に安全な運転を心掛けてほしい」と関電に求めた。 同原発が立地する美浜町の戸嶋秀樹町長は「現段階で考えられる安全性は確保できていると受け止めている」と指摘。「脱炭素社会の実現や電力の安定供給につながる」と再稼働の意義を強調した。
地域経済にプラス期待 40年超原発再稼働に地元首長―福井:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062301046&g=eco
関西電力の森本孝社長は23日、運転開始から40年を超える美浜原発3号機(福井県美浜町)が再稼働したことを受け「いま一度、身を引き締め、安全最優先で慎重に作業を進めていく」とのコメントを発表した。美浜3号機が稼働するのは2011年以来、約10年ぶり。
関電社長、安全最優先で進める 美浜原発3号機、再稼働:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062300646&g=eco
運転開始から40年を超える関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)が23日、再稼働した。20年間の運転期間延長が認められたものの、地元同意の議論が迷走した影響などで再稼働は想定より遅れた。廃炉までの「残り時間」は15年半ほど。地元では関電の「求心力低下」もささやかれる中、廃炉後の将来に不安を抱く人もいる。
美浜原発3号機、再稼働も見えぬ将来 「関電の求心力低下」指摘も―福井:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062300421&g=eco
関西電力は23日、運転開始から40年を超える美浜原発3号機(福井県美浜町)を再稼働させた。2011年5月に定期検査で停止しており、原子炉を動かすのは約10年ぶり。東京電力福島第1原発事故後、原則40年とされた運転期間を超える原発が再稼働するのは初めて。
「40年超原発」再稼働 初の運転期間延長―美浜3号機・関電:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062300145&g=eco
運転開始から40年を超え、23日に再稼働する予定の関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)について、福井、京都、滋賀3府県に住む9人が21日、運転差し止めを求める仮処分を大阪地裁に申し立てた。住民側は「耐震性に不安がある老朽原発を稼働させてはならない」としている。
美浜原発「差し止め」申し立て 40年超の再稼働で住民側―大阪地裁:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062100768&g=eco
関西電力の子会社「関西電力送配電」は9日、大飯原発3号機(福井県おおい町)と美浜原発3号機(同県美浜町)の再稼働が決まったことを受け、電力需給の余裕を示す予備率が8月に1%強改善するとの見通しを発表した。今夏が過去10年で最も猛暑となった場合、再稼働前の関西エリアの従来見通しは3.8%だった。最低限必要とされる3%をさらに上回ることになる。
関西送配電、8月の電力需給改善 原発2基の再稼働で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021060901167&g=eco
関西電力は8日、運転開始から40年を超える高浜原発1号機(福井県高浜町)で、核燃料を搬入した状態での機器の点検を終了したと発表した。テロ対策施設の工事が設置期限の9日までに完了せず、再稼働はしない。 関電は5月14日から原子炉にウラン燃料を運び入れ、制御棒の駆動装置などを点検した。安全性に問題はなかったという。関電は今後、原子炉容器を開放して燃料を取り出す。テロ対策施設完成後の再稼働を目指すが、時期は未定。
高浜1号機の点検終了 テロ対策未完、再稼働せず―関電:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021060801150&g=eco
関西電力が森本孝社長に支払った2020年度の役員報酬の総額が7500万円だったことが31日、分かった。6月に開く株主総会の招集通知で明らかになった。20年3月に副社長から社長に昇格し、報酬は前年度から約27%増えた。
関電、森本社長は7500万円 20年度の役員報酬:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021053100843&g=eco
関西電力は26日、家庭内でのゼロカーボン化など多様化する顧客のニーズに対応するため、電気と電化機器のリースをセットにした新サービスを開始すると発表した。6月から受け付けを開始する。リースで初期費用を抑えることで、オール電化を導入しやすくする狙い。
関電、電気と機器セットに ゼロカーボン化のニーズに対応:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052601109&g=eco
関西電力の森本孝社長は26日、オンラインによる記者会見で、運転開始から40年を超える美浜原発3号機(福井県美浜町)の6月の再稼働について、「2030年の温室効果ガス削減、50年のカーボンニュートラルといった大きな社会の挑戦に、しっかりと活用していきたい」と強調した。その上で「資源の乏しい日本にとって原子力の果たす役割は大きく、40年超のプラント(の活用)の意義も大きい」と説明した。
関西電力社長、再稼働する40年超原発「カーボンニュートラルに活用」:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052600967&g=eco
関西電力は24日、定期検査中の大飯原発3号機(福井県おおい町、出力118万キロワット)の原子炉を7月3日に起動し、運転を再開すると明らかにした。同5日に発電と送電が始まり、同30日に本格運転へ入る見通し。同原発は昨年9月、原子炉を冷却する配管から分岐し、加圧器につながる配管の溶接部に傷が見つかったため、再稼働が遅れていた。
大飯3号機、7月再稼働 配管の傷で遅れ―関電:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052401087&g=eco
関西電力は22日、運転開始から40年を超える美浜原発3号機(福井県美浜町)で、原子炉に核燃料を搬入する作業が完了したと発表した。ウラン燃料157体の搬入は20日に始まり、22日午後10時25分に完了した。トラブルはなかったという。 原子炉格納容器の漏えい率検査などをした上で、原子炉を起動する。関電は来月23日に3号機を再稼働させ、7月27日に営業運転を開始する予定だ。東京電力福島第1原発事故後、原則40年とされてきた運転期間を超える原発の再稼働は初めてとなる。
関電、美浜3号機の核燃料搬入完了:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052300003&g=eco
関西電力は21日、運転開始から40年を超える美浜原発3号機(福井県美浜町)について来月23日に原子炉を起動し、運転を再開すると明らかにした。2011年3月の東京電力福島第1原発事故後、原則40年とされてきた運転期間を超える原発が再稼働するのは初めてとなる。
美浜3号機、来月23日再稼働 40年超原発で初―関電:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052100958&g=eco
関西電力は20日、運転開始から40年を超える美浜原発3号機(福井県美浜町)の再稼働に向け、原子炉に核燃料を搬入する作業を始めた。6月下旬に原子炉を起動し、7月下旬に営業運転を再開する。
関電、美浜3号機に核燃料搬入 40年超原発、来月再稼働:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052000986&g=eco
関西電力は14日、運転開始から40年を超える高浜原発1号機(福井県高浜町)で原子炉に核燃料を搬入する作業を始めた。テロ対策施設の工事が設置期限の6月9日までに完了しないため、再稼働は見送る。
高浜1号機に核燃料搬入 40年超原発、再稼働見送り―関電:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051400457&g=eco
関西電力が、運転開始から40年を超える美浜原発3号機(福井県美浜町)を来月下旬に再稼働させる。政府は、発電時に二酸化炭素(CO2)を出さない原発の長期利用を脱炭素目標の達成に必要とし、今回の再稼働を足掛かりとしたい考え。ただ、原発をめぐる不祥事は後を絶たない。地域住民の不信は根強く、解決すべき課題も多い。 原発の運転期間を原則40年とするルールは東京電力福島第1原発事故後に定められた。延長には原子力規制委員会の厳しい安全審査を義務付けている。現在、廃炉予定を除く原発33基(建設中を除く)のうち4…
長期利用へ足掛かり 原発不信、課題は置き去り―関電美浜再稼働:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051201289&g=eco
関西電力は12日、運転開始から40年を超える美浜原発3号機(福井県美浜町)を6月下旬に再稼働させると発表した。
美浜3号機、6月下旬再稼働 40年超原発―関電:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051200929&g=eco
関西電力が、運転開始から40年を超える美浜原発3号機(福井県美浜町)を6月中にも再稼働する方針を固めたことが11日、分かった。東京電力福島第1原発事故後、原則40年とされた運転期間を超える原発が再稼働するのは初めて。関電は近く正式な工程を発表する。 美浜3号機に加え、同じく運転開始から40年超の高浜原発1、2号機(福井県高浜町)の計3基について、福井県の杉本達治知事は4月、再稼働への同意を表明した。これを受け、関電は調整を進めていた。 美浜3号機について、関電は5月中に原子炉への核燃料搬入を始め…
美浜3号機、6月にも再稼働 40年超原発で初―関電:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051101432&g=eco
関西電力は7日、運転開始から40年を超える高浜原発1、2号機(福井県高浜町)と美浜原発3号機(同県美浜町)のうち、高浜1号機から再稼働の調整を進めると発表した。ただ、テロ対策工事が期限までに完了しないため、営業運転を前提とせず、原発の安全性を確認するために再稼働の準備を目指す異例の対応となる。 3基をめぐっては、福井県の杉本達治知事が4月、再稼働への同意を表明。再稼働に必要な地元手続きが完了した。 再稼働には通常、1カ月程度の準備が必要で、営業運転に移行するには、さらに1カ月ほどかかる。高浜1号…
40年超原発、高浜1号機から 営業運転なき再稼働調整―関電:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021050701181&g=eco
関西電力は30日、運転開始から40年を超える高浜原発2号機(福井県高浜町)について、安全対策工事の完了時期を未定に変更した。作業員不足で工事が遅れているため。テロ対策工事も期限までに完了しないことが確定しており、杉本達治県知事の同意を得た2号機の再稼働は当面難しくなったとみられる。 完了時期を「21年4月」としてきたが、作業員が足りず、ケーブルを燃えにくいものに取り替える火災防護対策工事などが遅れている。さらにテロ対策施設の完成も6月9日の設置期限に間に合わない。
高浜2号機、再稼働難しく 安全対策工事に遅れ―関西電力:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021043001116&g=eco
福井県知事が再稼働に同意した関西電力の原発3基は、いずれも運転開始から40年以上が経過している。関電は「以前から60年の運転期間を想定し、技術評価や大型機器の計画的交換などをしており、安全性は確保されている」と自信を示す。しかし、設計の古さは否めず、長期間停止後の運転再開にも不安が残る。 運転を続けた原発では、原子炉容器や溶接部が中性子を浴びてもろくなる現象や、運転と停止の繰り返しによる金属疲労などが問題となる。関電は目視や超音波、試料採取で調査し、経年劣化の進展予測や保守管理計画を策定し、十分…
関電「安全性は確保」 古い設計、長期停止に不安も―40年超原発:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042800852&g=eco
梶山弘志経済産業相は28日、福井県の杉本達治知事が関西電力美浜原発3号機(美浜町)など3基の再稼働に同意したことについて「再稼働に理解を示されたことは非常に重要だ」と評価した。その上で「脱炭素にプラスになる」と述べ、地球温暖化対策に貢献すると指摘した。経産省内で記者団に語った。
再稼働同意、脱炭素にプラス 梶山経産相:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042801234&g=eco
運転開始から40年を超える関西電力の原発の再稼働。関電元幹部による金品受領問題や、使用済み核燃料を保管する中間貯蔵施設の県外候補地提示などをめぐり、地元の同意に至る過程は紆余(うよ)曲折をたどった。 「信頼関係は地に落ちた」。2019年に金品受領問題が発覚すると、福井県の杉本達治知事は厳しい口調で関電を批判した。再稼働に向けた美浜原発3号機と高浜原発1号機の安全対策工事は20年9月に完了したが、信頼回復に時間を要した。 使用済み核燃料の貯蔵をめぐっても混乱が起きた。杉本知事は当初、関電が中間貯蔵…
紆余曲折の末、地元同意 40年超原発再稼働、将来に懸念の声も―福井:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042800526&g=eco
運転開始から40年を超える関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)と高浜原発1、2号機(同県高浜町)について、同県の杉本達治知事は28日、再稼働への同意を表明した。既に両町や県議会は容認する姿勢を示しており、再稼働に必要な地元手続きは完了した。
運転40年超原発、再稼働へ 国内初、福井知事が同意―地元手続き完了:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042800465&g=eco
運転開始から40年を超える関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)と高浜原発1、2号機(同県高浜町)をめぐり、同県の杉本達治知事は近く再稼働への同意を判断する。既に県議会などは容認する姿勢を示しており、再稼働に必要な地元手続きは最終段階を迎える。
再稼働同意、近く判断 40年超原発で福井知事―関電美浜、高浜の3基:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042700489&g=eco
関西電力子会社の関電エネルギーソリューション(大阪市)は27日、丸紅子会社と秋田市で計画していた石炭火力発電所の建設を中止すると発表した。脱炭素化への流れが加速しており、建設は困難と判断した。両社は木製チップを使うバイオマス発電への変更などを検討する。
秋田の石炭火力中止 関電と丸紅:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042700468&g=eco
福井県の杉本達治知事は24日、運転開始から40年を超える関西電力美浜原発3号機(同県美浜町)と高浜原発1、2号機(同県高浜町)を視察した。杉本知事は視察後、記者団に「安全性が格段に高まっている」と評価。今後、梶山弘志経済産業相らと面談した上で、近く再稼働可否の判断を示すとみられる。
「安全性高まっている」 福井知事が40年超原発視察:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042400439&g=eco
運転開始から40年を超える関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)と高浜原発1、2号機(同県高浜町)について、県議会は23日の臨時議会で、再稼働を前提とした意見書と原発推進団体から提出された請願1件を賛成多数で可決、採択した。再稼働を事実上、容認した形で、最終判断は杉本達治知事に委ねられる。
福井県議会が再稼働容認 40年超原発3基、知事判断へ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042300956&g=eco
関西電力は22日、40年超の運転を目指す高浜原発1、2号機(福井県高浜町)で、テロ対策施設「特定重大事故等対処施設」の完成が設置期限に間に合わないと明らかにした。施設が完成しなければ、設置期限以降の運転はできない。関電は、完成時期について「未定」としている。 高浜1、2号機は定期検査中で停止している。テロ対策施設の設置期限は6月9日で、この期限までは施設が整備されていなくても原発の運転が容認されている。
テロ対策施設遅延 高浜原発1、2号機―関西電力:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042201249&g=eco
福井県内の原発の安全性を独自に検証する県原子力安全専門委員会(委員長・鞍谷文保福井大学術研究院教授)は22日、運転開始から40年を超える関西電力美浜原発3号機(美浜町)と高浜原発1、2号機(高浜町)について、「継続的な安全性向上を図っている」とした報告書を杉本達治知事に提出した。
福井県専門委「安全性向上」 40年超原発、知事に報告:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042200610&g=eco
関西電力は14日、公正取引委員会から立ち入り検査を受けたことを踏まえ、募集を始めていた計600億円の社債の発行を中止したと発表した。同じく立ち入り検査を受けた中部電力は同日、今月に予定していた発行額100億円のグリーンボンド(環境債)の起債を見送ることを決めた。
関電、社債発行を中止 中部電は環境債見送り―公取委立ち入り:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041401112&g=eco
関西電力は9日、定期検査中の高浜原発4号機(福井県高浜町)の運転を再開すると発表した。12日夜に約半年ぶりに原子炉を起動。13日朝には核分裂反応が連続する「臨界」に達し、15日夕に発電と送電の開始を見込んでいる。 営業運転の再開は5月中旬の予定。これにより、関電の稼働原発は計3基となる。
高浜原発4号機、運転再開へ 約半年ぶり―関西電力:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021040901031&g=eco
関西電力は26日、2021~25年度の新たな中期経営計画を発表し、再生可能エネルギー分野に5年間で3400億円を投じる方針を示した。原発関連の設備投資を合わせると、脱炭素化に向けた投資は1兆500億円になると説明している。 森本孝社長は26日、大阪市内で記者会見し「洋上風力などの分野についても、状況を見極めながらやっていきたい」と述べた。関電は50年までの二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロを目指している。
関電、再エネに3400億円 25年度までの中期計画:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032601201&g=eco
関西電力は18日、2021年春闘で、従業員の基本給を底上げするベースアップ(ベア)を見送ることで労働組合と合意したと発表した。ベアゼロは2年連続。関電は「賃上げできる経営状態ではない」と説明した。労組はベア月額3000円を要求していた。
関電、2年連続ベア見送り 21年春闘:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031800971&g=eco
関西電力は5日、定期検査中の高浜原発3号機(福井県高浜町)を再稼働すると発表した。7日に原子炉を起動し、4月5日に本格運転に移行する予定。高浜原発4号機(同)で昨年11月に蒸気発生器内の伝熱管の損傷が見つかったため、3、4号機とも再稼働が予定より遅れていた。4号機は4月上旬に原子炉を起動し、5月7日に本格運転へ移行させる計画だ。
関電、高浜原発3・4号機を再稼働へ 伝熱管損傷で遅れ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030600245&g=eco
関西電力は5日、定期検査中の高浜原発3号機(福井県高浜町)を再稼働すると発表した。7日に原子炉を起動し、4月5日に本格運転に移行する予定。高浜原発4号機(同)で昨年11月に蒸気発生器内の伝熱管の損傷が見つかったため、3、4号機とも再稼働が予定より遅れていた。4号機は4月上旬に原子炉を起動し、5月7日に本格運転へ移行させる計画だ。
高浜原発3、4号機を再稼働へ 伝熱管損傷で遅れ―関電:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030501158&g=eco
関西電力は1日、家事代行や住宅設備修理などのサービスを提供するECモールを開設したと発表した。関電が事業者を誘致し、利用者はECモールを介してサービスを購入・利用できる。関電は電気・ガス以外の付加価値を提供することで、激化する新電力との競争に対応したい考え。
関電、会員向けECモール開設 家事代行サービスなど提供:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030100935&g=eco
関西電力は26日、小型モジュール炉や高温ガス炉の活用を視野に原発の新増設や建て替えを目指す方針を示した。2050年までのCO2(二酸化炭素)排出量実質ゼロに向けた取り組みの一環で、再生可能エネルギーの導入や水素の利活用にも力を入れる。
関電、小型原子炉活用も視野 「50年ゼロ」実現へ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022601190&g=eco
青森県むつ市は25日、同市に立地する使用済み核燃料の中間貯蔵施設をめぐり、関西電力への抗議を表明した。同施設については原発を持つ電力各社による共同利用案が浮上し、関電は福井県外への搬出先として選択肢の一つとしているが、むつ市は「あり得ない」と強く反発している。 関電の森本孝社長は24日、共同利用案を選択肢の一つとする考えに変わりないとの認識を示した。これに対し、むつ市は25日、「共用化について認めた事実も、議論を開始している事実もない」と強調。同施設の立地協定を結ぶ東京電力を通じ、「関電に対し、…
青森・むつ市、関電に抗議 核燃施設共用「あり得ない」:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022501225&g=eco
関西電力は16日、天然ガス火力の姫路第二発電所(兵庫県姫路市)6号機を廃止したと発表した。5号機についても、3月31日付で廃止を予定。両機は主に電力需要の高まる夏や冬のピーク時間帯の供給力として活用されていた。
関電、天然ガス火力の姫路第二発電所6号機を廃止 5号機も3月末に:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021600886&g=eco
関西電力が40年を超える運転を目指す美浜原発3号機(福井県美浜町)について、同町の戸嶋秀樹町長は15日、再稼働に同意する意向を表明した。同町役場で町議会議長と面談し、「いろんな要件を勘案し、最終的に(再稼働への協力)要請に同意すると判断した」と伝えた。地元首長が40年超の原発再稼働に同意したのは、高浜原発1、2号機の同県高浜町に次いで2例目。
地元町長が再稼働同意 40年超の美浜3号機―福井:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021500413&g=eco